iPhone5sが使えるのは早いもので2021年前半まで

上記見出しのようにiPhone5sは早くて2021年の3月頃から使えなくなるだろうことが予想されます。
遅くとも2022年には確実に使えなくなりますね。
なぜかと言うと2021年3月にはアップルから販売してたiPhone5sが生産終了から5年を迎えるからです。
アップル製品は生産終了から5年を迎えた製品は「ビンテージ」製品、「アブソリート」製品という枠に登録されてサポート自体も終了しちゃいます。
サポート終了しても使用自体は出来るんですが故障した時の修理や相談など全てのサービスが受けれません。
その頃になると最新osについていけなくなり不具合が出る事もあり「使えなくなる」と言う事になるんですね。
今でさえios12以降に対応してないため使えないアプリも出始めてますしね…。
サポートはまだ続きますが、体感的にはもう既に使えないといってもいいくらいです。
もしまだお使いでしたら早めに機種変更することをおすすめします。
筆者的には8以降なら耐水性もつきかなり性能も上がってるのでおすすめですね。
新型SE(se2)なんかはコスパ最高なので特におすすめです!
残念ながら5sと同じサイズとはいきませんがスペックの割にとても値段の安いiPhoneです。
それに現行機種では1番5sに似た機種でと言えます。
元プロおすすめiPhoneランキング![コスパ、スペック、価格の安さ別]
[どこで?やり方は?]iPhoneの本体だけ購入して使う方法!auやdocomo、softbankや格安SIMまで
11までいかなくても十分に使い心地はよくなるはずです。
狙い目ですね。
「ビンテージ」製品、「アブソリート」製品とは?

ビンテージ製品やアブソリート製品とはアップルの製品が生産終了から一定の期間を受けてサポートを終了した状態になります。
「ビンテージ製品」が生産終了後5年。「アブソリート製品」が7年ですね。
これらの状態になりサポートが切れると修理や困った時の相談など全てが受けれなくなります。
当然iosなどのシステムも対応してません。
こうなるともう「使えない製品」といってもいいでしょうね。
iosのバージョンが最新に対応してなくても使える?

まだサポート自体は続いてるiPhone5sですがiosのバージョンは既に対応してません。
iosが新しく発表されても更新できない状態ですね。
このiosのバージョンがちょっと古いだけならまだ使うことは出来ます。
出来るのですが最新iosが新しくなって古くなればなるほど不具合や対応してないアプリなどが増えてきて使いづらくなります。
筆者はお客さんのiPhone4sでiosバージョンが古くなりすぎてインターネットが見れなくなってるのを見た事もありました。
iosが対応してなくても今は使えなくはないけど近いうちに使えなくなるよ。
と言う感じですね。