新しいiPhoneを検討する時って難しいですよね。
どっちのがコスパいいのか…評判は…etc。
ということで今回は元プロ目線でiPhone11ProとiPhone7の違いについてまとめてみました。
機種変更の助けになればと思います。
はじめに。どちらかなら11Proがおすすめ

はじめに結論から言いますとおすすめするのはiPhone11Proです。
11Proは高価ですがそれに見合うだけの高いスペックがありユーザーを満足させてくれます。
対しiPhone7こちらは安くスペックもそこそこなのですがスペック云々以前の問題を抱えてます。
執筆時点2019年12月末に買う新品なら少ないでしょうが7は元々の不具合品が多いんです。
運悪く当たってしまうと使ってて急に圏外になり通信できなくなります。
そうなるといくら安くても困っちゃいますよね。
なので執筆時点、筆者的には11Proをおすすめいたします。
安さを求めるなら5万円ほどの8。6万ほどのXR。もしくは7万円ほどの11もコスパ優秀なのでいいかと思いますね。
iPhone11ProとiPhone7の同じところ

- どちらも耐水性
実は同じところはあまりありません。
似てはいるけど大きさにカメラやディスプレイ、バッテリーなどそれぞれ違います。
Apple Payなど基本的な機能は同じです。
どちらも耐水性
iPhone7も11Proも差はあれど同じ耐水性です。
具体的には7が水深1メートルで30分、11Proが水深4メートルで常温の真水に沈めてても30分大丈夫という性能ですね。
とはいえよく浸水で壊れてるiPhoneも見てきたので過信は禁物です。
完全防水では無いんです。
主なiPhone11ProとiPhone7の違い
- ホームボタンの有無
- 7のが小さく軽い(4.7inch:5.8inch)
- 7のが安い
- 中古iPhone7は不具合品も多い
- 11Proはワイヤレス充電ができる
- 11Proのが画面が綺麗(326ppi→458ppi)
- カメラ性能は11Proのがずっと上
- 11Proのがメモリ容量が多い(2GB→4GB)
- 11Proのがバッテリー持ちが良い
ホームボタンの有無
iPhone11Proにはからホームボタンがありません。
iPhone8まではホームボタンがありましたが11Proではありません。
代わりに画面操作で扱う形ですね。
筆者は不便に感じますがこちらも非常に好みの分かれるところです。
7のが小さく軽い(4.7inch:5.8inch)
iPhone7のが小さく軽いです。
11Proが5.8inch。対し7は4.7inchと小さいです。
7ならまだ片手で操作できるサイズですね。
11Proだと大きすぎて片手じゃしんどい時があります。
どちらが好みかは正直人それぞれです。
筆者は小さい方が良いのでデザインは7のが好みです。
因みにXとXsが11Proと同じサイズです。
7のが安い
値段は当然iPhone7のが安いです。
7が現在は大体5万円前後でしょうか?
ただ新品はもうアップルでは販売終了しており各社の在庫次第になります。
来年には段々と大手キャリアでも販売終了していくかと思います。
なのでこれから買うなら基本は中古かと思いますね。
不具合品のリスク込みで安いと考えるかは微妙です。
対して11Proは高いです。倍以上の12,3万円前後します。その分高性能ですね。
小さいサイズが良いのなら近いうちにSE2の後継機が出るという噂もあるの待つのもありです。
中古iPhone7は不具合品が多い
中古だとiPhone7の場合は不具合品が多いです。
というのもiPhone7は「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム」といって故障が起きる可能性が高いものが混じってるからなんですね。
一部の時期のものなので新品なら大丈夫なんですがアップルではもう販売終了してます。
携帯会社やショップの在庫次第ではまだあるかもしれません。
中古でiPhone7を買う際は少し覚悟が必要です。
場合によってはiPhone8も選択技ですね。
値段はそこまで大きくは変わりません。
11Proはワイヤレス充電ができる
7と違いiPhone11Proはワイヤレス充電機能がついてます。
充電機の上に置いておくと充電されるというものですね。
ハイテクで未来感溢れてます。
7の友達に見せたらドヤ顔できるかもしれません。
その為背面がガラス質のボディになってます。7より少し脆いのがたまに瑕です。
11Proのが画面が綺麗(326ppi→458ppi)
画面はiPhone11Proのが綺麗です。
7は液晶ディスプレイで326ppiですが11Proは有機ELディスプレイで458ppiあります。
11Proのがより細かく描写でき単純に1.3倍近くは綺麗ってことですね。
動画や写真を見るなら11Proのが強いです。
因みにXsやXも同じ有機ELディスプレイ458ppiです。
11Proのがメモリが多い(2GB→4GB)
iPhoneの動作快適性に大きな役割をしめるメモリが2GBから4GBへ増えてます。
重い3Dのゲームなどもサクサク動くことが予想されます。
動きが早く感じるかもしれませんね。
必要分を超えた大幅なパワーアップです。
11Proのがカメラが高性能
11Proのカメラのが高性能です。
アウトカメラの画素数自体は同じ1200万画素と変わりませんがレンズが大きくパワーアップしてます。
iPhone7はシングルレンズで広角だけですが11Proは広角、超広角、望遠レンズのトリプルレンズです。
かなり進化してます。
追加された超広角レンズでナイトモードやポートレートモードが付き1眼カメラのように楽しめます。
ポトレが綺麗に撮れたり暗所に強くなりました。
更に望遠ズームにも強くなりました。
またインカメも進化してます。
700万画素から1200万画素になり単純に1.7倍近く綺麗に撮れるようになりました。
自撮りがより美しく撮れます。
全体的に11Proのカメラのがかなり高性能ですね。
より楽しめるカメラになったと言えるでしょう。
11Proのがバッテリー持ちが良い
iPhone11Proのがバッテリー性能が高く持ちが良いです。。
使用可能時間が長くなってます。
スペック上はビデオ再生で11Proのが5時間は長く使えます。
iPhone7の13時間から11Proは18時間になりました。
まとめ

筆者はiPhone11Proをおすすめします。
値段は倍以上違いますが性能もかなり違いますからね。何より7は不具合品がリスキーです。
あるいは手頃な8やXR。少し高くなりますが11でも良いと思います。
懐と相談と言ったところでしょうか?
参照 アップルホームページ